スケートボードショップB7EASTSHOPとスケートパークB7SKATEPARKでの出来事や趣味の事

B7 EAST SHOP 

☆B7 SK8☆

Author:☆B7 SK8☆
B7 EASTSHOP & B7 SKATEPARK
スケートボード屋B7のブログにようこそ。
住所 517-0501三重県志摩市阿児町鵜方1020-11、
営業時間11:00am-8:00pm、
イベントやスケートスクール、商品のお問い合わせは0599-43-2600までお気軽にどうぞ。
取り扱っている商品は全て正規代理店のものです。
通信販売もやってます。

イベントや大会 

天候や主催者側の都合により変更する場合もあります。 イベントや大会詳細はB7までお問い合わせ下さい。

スケートスクール 

講師の都合や天候などで変更する場合もあります。お問い合わせ下さい

☆スケートスクール☆ 次回のスクールは2012/1/8(日曜日)1:00pm-2:00pmです。 講師はB7インストラクターが行ないます。 参加希望の方は、開始時間までにパーク受付で申し込んでください 参加費は無料ですがパーク入場料は必要です

おみくじ 

カレンダー 

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリ 

最近のコメント 

月別アーカイブ 

 

これからスケートボードを始めようかなって思ってる人へ、

スケートボードの基本を書いていきますね。
読んでも意味が分りにくい方はB7まで来てくれたら
実技を交えて説明させてもらいますから、いつでも遊びに来て下さい。

今回の課題はスケートボードに乗ってみるです。
最初は何かにつかまってみるとか、動かない状態で足を乗せる練習をしてね。
スムーズにできるようになったら、ユックリ動かしながらやってみましょう。

まず、スタンスを決めて前足をスケートボードに乗せてみましょう
1. レギュラー・グーフィースタンスの決め方
080304_1716~0001

左足が前足ならレギュラー、右足が前足ならグーフィーになります。
字を書くときの右利き、左利きのようなものです。
どちらか前か後ろか分らないときは、
後から押された時に初めに足が出たほうが前、
缶けり等で、蹴る側の足が後(テール側)、
片足で立つ場合の、軸足が後、などと言われていますが
個人差もあるので、色々試してくださいね

では、後ろ足もデッキの上に乗せてみましょう
2. スタンスが決まったら、足を置く位置確認
写真はレギュラースタンスです。グーフィーは逆になります。
080304_1743~0001

足を置く位置は肩幅前後、前足は、前ビスの少々後へ、
でも好みや個人差がありますから2008/03/06のSK8トリック
「初心者練習法 其の① スケートボードに乗ってみる 追記」 を参照。
後足(テール側)は、ノーズを上げて釣り合いが取りやすい箇所へ。
後ろ足を載せると同時に、前足のつま先も横向きになります。
つまり両足が乗っている時は、写真のように横向きってことです。


できるようになったら、次はプッシュの練習です。
プッシュとは前足をデッキに乗せて、後ろ足で地面を蹴りスケートボードを動かすことです。
ゆっくり動かして前に進んでみましょう。
体は進行方向を向き、頭はデッキの上に、重心はデッキに乗っている前足に、
スピードがついたら練習したように後ろ足もデッキに乗せてみましょう。
後ろ足が乗ったら前足も横向きに直すのを忘れないでね
足の位置が悪かったり、頭の位置がデッキからズレてたり、
重心が後ろ足にあると失敗です。
写真はレギュラースタンスです。グーフィーは逆になります
080304_1851~0001



失敗例↓
頭がデッキの上に無く、重心が後ろ足になってしまっています。
目線も進行方向を向いてないので危険です。
080304_1913~0001


成功例↓
最初は重心を前足に乗せるのが難しいので手を添えてみても良いでしょう。
体も目線も進行方向を向いているので、車が飛び出しても安心です。
くわえた指は、えーっと、えーっと、プッシュに余裕があるってことで。
080304_1913~0002

最初は足元を見て練習してください。
でも慣れてきたら進行方向をしっかり見てね!
では今回はここまで、
うまく乗れるようになったら両足がデッキの上に乗っている時に
足のつま先側やかかと側に力を入れてみてください
まっすぐからカーブを切る事ができます。
ではまたねー。一週間プッシュの練習しておいてください。

(注意)
ころんだらケガをするおそれがあります。
他人の迷惑にならない場所で練習してください。
必要に応じてプロテクターや保険など各自で考え用意してください。

スケートボードには前(ノーズ)と後ろ(テール)があります。
間違えないように分からない時は印を付けておくと良いでしょう。

スポンサーサイト



2008/03/04 19:34|SK8トリック CM:10

コメント

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
#|2009/12/10(木) 20:21 [ 編集 ]

こんばんは
コメント拝見しました。

はじめまして!!頑張ってますね、

プッシュできるようになったのなら
次はチクタクの練習はどうでしょう?

チクタクとはデッキのテールを踏んで
ノーズを左右に動かしながら前に進むトリックのことです。
B7ブログのSK8トリック
「初心者練習法 其の③ チクタクしてみる」を
参照してみてください。

ころぶと危ないので気をつけてくださいね 
また何かあったらコメントください。  
B7 #-|2009/12/10(木) 20:42 [ 編集 ]

進まない
プッシュしても、全然進まないんですけど。
プロの人はどうやってあんなに長く進むんですか?
ボード #NoVbwGp.|2010/04/28(水) 20:23 [ 編集 ]

ボードさんへ
「プッシュしても進まない」
☆ウィールのナットを指でシャーっと回らないくらいガチガチに閉めすぎている
☆ウィールやベアリングが壊れている(もしくはオモチャである)
☆ウィールがパンクしている、もしくは極端に磨り減っている
☆滑っている路面の状態が悪い
☆プッシュするときのバランスや力の入れ加減がうまくできていない

などなど
色々な原因が考えられます。

滑っている姿と使用しているスケートボードを見せてもらわないと詳しく答えられないので、
もし来れるならB7にスケートボード持って遊びに来て下さいね!!
遠方の方ならお気軽にお電話下さい(0599-43-2600)

プロのプッシュが長く進むのは、「スケートに乗れてる」からかなぁ。
もちろんウィールやベアリングも良いものを使ってますが
まずはいっぱいプッシュしたからでしょうね

またなにかありましたらコメント書き込んでください
スケートボード楽しんで頑張ってくださいね!
B7 #-|2010/04/29(木) 19:56 [ 編集 ]

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
#|2012/01/01(日) 16:43 [ 編集 ]

Re: スケボー始めようかな~
KKさん、こんばんは!!
承認するとKKさんのメアドが公開されちゃうので承認せずに返事書きますね(^0^)

> すいません、、
> スケボー買おうかなっと考えているものです^^
> スポーツ店にスケボーがあって3000円で買えるんですが、管理者様はどういうボードを勧められますか?
> 友達に誘われたのは良いんですが、お互い初心者なので、、

☆質問の件にお答えします。
まず\3000のスケートボードが、どんなものなのか見ていないので、
それについてはお答えできません。ごめんなさい。

☆私がこれから始めようとする方に薦めるスケートボードは、
最初は「形に癖の無いもの」「サイズが体や好みに合っているもの」の中から
「お客様の気に入ったグラフィックで、予算内に収まるもの」をお選びするようにしています。

できれば初心者の方こそスケートボード専門店で
見て、手にとって、上に乗ってみて選ぶのが最適だと思います。

☆B7 SK8☆ #-|2012/01/01(日) 23:39 [ 編集 ]

プッシュはできます!
昨日、スケボーを買いました!
左右に曲がる方法を詳しく知りたいです!
と言っても子どもなので分かりやすく教えてください!
お願いしますv-363
りお&まお #-|2012/07/16(月) 11:56 [ 編集 ]

こんにちは
こんにちは、森本泰斗と申します。

左右に曲がるには、単に体重移動で曲がる場合(背中側に曲がりたいときはカカト体重、お腹側ならつま先体重、といった要領です。)と、テール(板の後ろ側)を踏んで曲がる場合の2種あります。

体重移動で曲がる場合では、トラック(板の真ん中の金具)の中心のビスをゆるめれば曲がりやすくなりますが、手で回るぐらいゆるめてしまうとビスが取れてしまう危険があるので、注意して下さい。

テールを踏んで曲がる場合の練習法は、いきなり体重を後ろにかけて曲がろうとするとまくられて転倒する恐れがあるので、「カチャ、カチャ」と軽くテールを踏む練習から始め、徐々に慣れてきたら体を曲がりたい方向へ入れながら踏んでみて下さい。

最初は恐怖心ももちろん出るとは思いますが、慣れたら必ずできるので、練習頑張って下さいね!

機会あれば、是非B7の方にもお越し下さいね。僕が教えますよ!
B7 森本泰斗 #-|2012/07/16(月) 15:53 [ 編集 ]

スケボー乗ってみました!
バランスをとるのが難しかったですi-240
#-|2012/08/28(火) 21:24 [ 編集 ]

#_さんへ
最初は難しいですね、
転びやすいので気をつけて楽しんでください(^0^)
B7 #-|2012/08/30(木) 12:45 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する


【ハンゲーム】 

B7学級新聞専用検索 

QRコード 

QRコード

パーク使用料金 

パーク会員入会金¥3000、会員入会の方は1日¥500、1時間¥250。B7でお買い上げのスケートボードで滑る会員の方(B7会員)は1日¥300、1時間¥100で自由に滑れます。パーク会員でない方は1日¥1000、1時間¥500です。パーク会員の方は買い物時にお得な特典もありますから詳しくは店頭にてお尋ねください。5人以上での申し込みで予約制のナイトスケートも始めました。料金は通常料金と同じですが、通常営業時間から滑っていた人は追加料金無しで滑れます。

通信販売について 

ブログで紹介しているブランドの商品は、在庫がご用意できれば通販できます。気になるものがありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい(0599-43-2600 担当、森本) ショッピングカートは http://b7eastshop.cart.fc2.com/?ca=7 です。

英語教室 

☆タイトの英語教室(Overture -The Departure- http://asbcrew.blog119.fc2.com/) ☆家庭教師だけでなくB7の休憩室を貸りて英語の教室をスタートさせました。小学生の英会話から、中学生の文法英語まで要望にあわせて(高校生、社会人は応相談)教えます。 ☆授業料金、小学生 50分-1500円、中学生 60分-2000円 御家庭まで伺っての授業の場合は授業料金に+500円と、別途交通費(1Km辺り20円)を頂きます。 ☆指導方針/書くことも大切ですが、なるべく読むことを中心に授業を進めています。語学力向上には、聞くこと、読むことが必須だと考えます。ひとりひとりにあわせたテキストを作り、楽しく授業を進めていきます。 ☆問い合わせ先/B7 0599-43-2600 (森本泰斗)

ファミール鵜方 

☆志摩市で賃貸物件をお探しの方へ☆ 7階建てのファミール鵜方はいかがですか? 場所は志摩市阿児町鵜方の高台にあります。B7から歩いて20分、車で5分くらいです。 近所には志摩病院や鵜方幼稚園、鵜方小学校などがあります。 部屋タイプは3DK(6×2、4.5×1、キッチン)より、 家族や友達とシェアして住むのにもピッタリです。 下見などいつでも大丈夫ですから、問い合わせください。 (問い合わせ先 0599-43-2600 森本)

オセロゲーム 

FC2カウンター 

現在の閲覧者数:

FC2カウンター 

Copyright(C) 2006 B7学級新聞 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.