|
|
|
|
|
|
|
| AJSAから2011大会スケジュールが届きました。 今年B7で開催されるのは10/29-30アマ最終戦になりました。 みなさんスケジュール調整お願いします!!
東日本大震災から50日が経過いたしました。 震災により亡くなられた皆様のご冥福をお祈り申し上げますとともに、 改めて被災された皆様に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
昨日は楽天イーグルスが地元仙台で開幕戦を勝利し感動を受けました。 すでに皆様も感じていると思いますが、スポーツにおける支援活動は、 場の提供、つながり、楽しみ、生きがい等。多くの役割を担っています。 様々な問題を抱えている現状で不謹慎と感ずる方も少なからず居ると思いますが、 日本スケートボード協会は本日をもって正式に2011開幕を宣言するとともに、 多くの皆様からお問い合わせをいただいていた、 今期の全スケジュール(調整中も含む)を発表させて頂きます。
想定外の事態のため、例年どおりの予定ではありませんが、 関係者が調整を何度も重ねた結果でございます。 また原発の悪化や余震による思いもよらぬ事態の際は変更の場合もあります。 ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
AJSA公認プロ大会(ワイルドカード制度あり) 第1戦:6/25-26 ムラサキカップ(パーク&バーチ) MAP's東京
第2戦:8/27-28 エレメントカップ(パーク&バーチ)鵠沼海浜公園
第3戦:9/6 インタースタイル特設会場(ワンメイク)パシフィコ横浜
第4戦:9/17-18 インデペンデントカップ(パーク)北神戸田園スポーツ
第5戦:10/9 特別協賛/DC Shose Japan(パーク)MAPs東京
(大会名称等は仮称。また変更の可能性が有ります) ※最新情報は協会HPで確認して下さい。
アマチュア地区サーキット(全日本トライアル) 東北: 秋に東北アマチュア選手権を開催し全日本トライアル大会として開催 (3/11に東北6県&北海道に居住していた選手のみエントリー可能)
関東: ・6/5X-DOME海老名 ・6/26MAP's東京 ・8/28鵠沼海浜公園
中部: ・5/8中津川 ・7/10花川 ・9/11豊橋カモメ
関西: ・5/22京都 ・7/3深北緑地 ・9/18北神戸 田園スポーツ
九州沖縄: ・5/8長崎小江 ・7/10福岡大川 ・9/11会場未定 ※延期日&開催地等の最新情報は協会HPで確認して下さい。
全日本アマチュア・スケートボード選手権 10/29-30 B7 SKATEPARK(リザーブ会場:スケートパーク PYXIS) ※今期は恒例のレディース、ジュニア&キッズに加えシニア (35up)を復活
その他 5/22 AJSA-TAC(フルプッシュスラローム)城南島海浜公園 8/27 FLAKE CUP (アンダー12&レディース)鵠沼海浜公園 8/28 AJSA-TAC(デュアルスラローム)※調整中 10/9 特別協賛/ DC Shose Japan(アンダー12)MAPs東京 ※公認SHOP大会は協会HPに随時追加中です
ガンバレ日本!
一般社団法人 日本スケートボード協会 事務局
※最新スケジュールの確認は必ず協会HPで! http://www.ajsa.jp/
| 2011/04/30 18:38|SK8大会|CM:0|▲
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| タイトです!一日遅れの更新です!! 今日は1日中降ったり止んだりの、 イヤ~な感じの天気でしたねぇ。
でも!今日もB7は元気です!! B7初滑りの子も一緒におやつタイム! ミニランプ、うまくなってましたよ~! 次晴れたらストリートやねー!!

さて、夕方過ぎには鳥羽から兄弟で来てくれたニューカマー、 ヒロシとナオキ! 根性のあるスケートを見せまくってました! 20回はコケてたのでは(笑)。 みなさん、これからも彼らをよろしく!

さて、そんなこんなで今日も楽しい1日でしたよー! あしたの晴れを願いましょ~。 来てくれたみなさん、ありがとうございました!!
| 2011/04/28 20:57|B7|CM:0|▲
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| ☆数日前にペットレスキューのサイトを紹介させてもらいました。 その時にサイトのアドレスを貼らなかったのは 福島の避難地域でのレスキューの様子があまりにもショッキングだったからです。
日本中のボランティアの方々が福島に向かい取り残された動物の救済をしていました。 もちろん愛玩動物だけではなく牛や馬、豚も助けられていました。
でも、みなさんご存知のように22日に警戒区域に指定されたことにより この区域には誰も立ち入ることができなくなってしまいました。 私たちの住む日本では警戒区域にいる動物を見殺しにするそうです。
人間が大変なこんな時にペットや家畜どころの騒ぎではないという意見もあります。 もちろんその通りです。どうしたらいいのでしょうか?
ペットを飼っている人は一度読んでみてください 答えは人それぞれだと思います。 NPO法人 犬猫みなしご救援隊 http://www.minashigo.jp/
残酷な現実の写真を載せているため 前回はアドレスを載せませんでしたがあえて載せます。 閲覧には注意してください。 『犬猫救済の輪』動物愛護活動ドキュメンタリー http://banbihouse.blog69.fc2.com/#
うちのとらまる http://ameblo.jp/uchino-toramaru/
| 2011/04/23 19:34|B7|CM:0|▲
|
|
|
|
|
|
|
|
| UXAからのおしらせ 東北地方太平洋沖地震復興支援Tシャツ UXA "I SKATE JP" TEE-SHIRTS COLOR: WHITE , BLACK SIZE: M , L , XL , PRICE: \3,990-(税込み) B7でも予約受付中です

東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、 被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。 一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。 この度、UXAから東北地方太平洋沖地震復興支援TEE-SHIRTS “I SKATE JP”のデザインが届きました。 ”I SKATE NY”のデザインを、日本の一日も早い復旧復興を願ってREMIXしてくれています。 こちらのTEE-SHIRTSの売上げの一部(代理店GREENLIGHT APARTMENTの収益)は 日本赤十字社を通して被災地復旧復興のために寄付させていただきます。 THANX PETER HUYNH.
| 2011/04/22 14:26|SK8関連|CM:0|▲
|
|
|
|
|
|
| etnies2011 HOLIDAYのおすすめ紹介
 右上から、 LANCASTER OWEN (greywhite) BLEDSOE MID (navy/white) QUE (coffee) 右下から、 MALTO LS (burgundy/white) MALTO 2 (blue/grey/white) BARCI (burgundy/white) LUCA (grey/white/green)
 上段右より、 SHECKLER5(red), BARGE LS(black/white/gum), JAMESON2(navy/black), JAMESON2 MID(black/gold/white), JAMESON2 MID(burgundy/white), RVS(black), NUMBER MID(burnt orange) 下段右より、 SCAM(red), JAMESON2(dark grey), FAIRFAX LX(black/white), FAIRFAX(red/ white/black),NUMBER MID(navy/blue/white), RVM2(blue/white), SHECKLER5(black/silver)
前予約注文を受付中です。 気になるものがありましたら連絡下さい
| 2011/04/21 21:04|SK8関連|CM:0|▲
|
|
|
|
|
|
| タイトです!!一日遅れの更新です!
今日は開店から閉店まで賑やかで、楽しい1日でしたよ~!
写真が全然撮れてないです。(^^; オヤツタイムはこのメンバー!

お昼まで川瀬さんが来てくれてたり、 夕方にはゼッコくんや村田さんファミリー、 中村氏も来てくれて、後はスグルにショーマに....、 平日なのに賑やかになりました!!
今日のニュースは、チャンが自転車で来店!! 国府から鵜方まで約50分、バリスケしてました!いいね~~!!
新商品は、Candyからかわいいゴム製鋲ベルト!! コレはオススメ!スラムっても服に優しい一品です。 あとはELMのキャップとシャツ、 TribalのTシャツやデニムも入荷です!! でかいサイズもあります。

最近少し夜が冷えますが、風にも負けず頑張りましょう!!!
WE ARE SKATEBOARDERS (日本語字幕版)予約受付中
今ではレジェンドやベテランと称される豪華な出演メンバーが集い、 スケートが出来る喜び、メディアや市場が過熱する中での葛藤や不安などを赤裸々に語る。 時には懐古的となったり、現代のシーンをリスペクトしながらも、 核となるスケーターの「魂」を追求する本編117分間。 エンディングを迎える頃には、スケートに対する思いが一層深まるはず。
当時からのスケートボードファンには懐かしく、 今のファンにはスケートを今の地位に引き上げた時代の先駆者達の 生き様を知ることになるだろう。
日本語字幕の監修は、 国内外の最新情報をイチ早く配信している 「VHSmag」により手掛けられました。 幅広い視聴者にスケートボードカルチャーを 知って頂けるように監修して頂いております。
予告トレイラー WE ARE SKATEBOARDERS trailer (ウィー・アー・スケートボーダーズ) 日本語字幕版 時間:117分 小売価格:¥3,990 (本体価格¥3,800)
スケートボード専門誌「POWEREDGE」Skateboard magazineが制作した スケートボード・ドキュメンタリーDVD「WE ARE SKATEBOARDERS」を発売致します。
■出演者: LANCE MOUNTAIN, MARK GONZALES, CHRISTIAN HOSOI, MIKE SMITH, ROB DYRDEK, PETER SMOLIK, AARON SNYDER, STEVE RODRIGUEZ, JORDAN HOFFART, BEN SCHROEDER, DUANE PETERS, SEAN SHEFFEY, SAMMY BAPTISTA, MIKE YORK, WILLY SANTOS, STEVE CABALLERO, GREG LUTZKA, PATRICK MELCHER, COOPER WILT, DAYNE BRUMMET ほか
■内容: かつてアウトローのように扱われたスケーター達は、 スケートブームにより大きな変化を味わう。 莫大な冨を得て、世界中をツアーして回わり、 キッズ達にとってプロスケーターという存在は大きな憧れになった。 TV番組向けのコンテストが開催され、 スケーターはときに「アスリート」としてスポンサーのイメージアップに使われた。 スケートボードは大衆化しアウトロー達のものというイメージは取り除かれていった。 だが経済状況が悪化した今、スケートボードを取り巻く環境もまたさらなる変化が訪れる。 プロの中でも生き残る者、スポンサーが離れてもなおスケートボードをし続ける者、 そしてシーンから消え行く者…。
この映画は、 1990年代のアメリカにて爆発的に人気となったスケートボードカルチャーを、 現代のスケートボードシーンの移り変わりと、 スケートボードに人生を捧げた男たちのドキュメントであり、 スケートボードを愛して止まないスケーター達のリアルな姿を描いています。 当時からのスケートボードファンだけでなく、 現代のスケートボードカルチャーを愛するスケーターへのバイブルとなる映画に違いありません。
Where is the SOUL of skateboarding? 「スケートの魂(ソウル)はどこへ行った?」
大きな課題にスケーターたちは語ります。 様々な時代に翻弄されたスケート界とスケーター達は、 現代に至るその時代の流れに、時に合わせ、 時に背きながらも自分のスタイルを貫いてきた。 そんな彼らが目にしてきたスケートボードの歴史を辿り、 その時代に活躍したスケートボーダーの生き様と 彼らを取り巻く環境、社会の変化に迫るドキュメントです。
■構成: チャプター1 <スケートボードのソウルとは何か?> シンプルな質問だが、シンプル過ぎて改めて説明するとなると難しいこと。 彼らが根源となる物に迫る。
チャプター2 <死ぬほど泥臭く> スケートボードがメジャーでない約20年前。 楽しむために様々な障害を越えなければならなかった。
チャプター3 <スタイル重視> スケートボードはスタイルが現れる。 手本もなく、マネごとでもない。表現の一部なのだ。
チャプター4 <アンチヒーロー> 現実世界を受け入れられないのでスケートをするのかもしれない。 レジェンドスケーターたちの本心を知るチャプターだ。 決してヒーローではない本来の自分との葛藤。
チャプター5 <個性> 流行やファッションではなく、スケーターとしての個性。 同じものは存在しない、こだわりを語る。
チャプター6 <スポンサー> スケートとは誰のため、何のためにするのか追求するチャプター。 金に翻弄される彼らの葛藤が見える。
チャプター7 <AIRWALKSと結束力> スケーターであることの証。 例えば、シューズひとつで、スケーターとわかり、街で仲間が増える。 現代のコミュニケーションとは全く違う強いつながりを訴える。
チャプター8 <ソウル> 仕事、遊び、どんな形であれ、スケートをする理由は、スケートボードへの愛情だ。 最終チャプター スケートボードのソウルはどこへ向かっているのか? スケートは、生きるための原動力。プッシュすれば、世界が違って見えてくる。 ただそれだけだ。
■コメント:(本編より) ●スケートは、俺たちの全て。生きる理由。存在の意義であり、目的でもある。 ーランス・マウンテン ●スケーターはどっちかというと変人の部類だったよね。 ー クーパー・ウィルト ●20年前のスケートは反社会的な活動だった。社会に抗う奴らのやるアングラ活動。 ー アンディ・マクドナルド ●気を晴らすためにやるのとは全く違う、自分を開放するためにやるのさ。 ー ベン・シュローダー ●スケートは万能の薬じゃねえけどさ、物凄く助けにはなる。 ー デュアン・ピーターズ ●スミス・グラインドとか技を編み出せたのは、 いつも自分の殻に閉じこもって人のマネをしなかったからだ。 ー マイク・スミス ●他人に口出しなんてさせるなよ。やりたいように滑る。それだけだ。 ー ピーター・スモリック ●スポンサーが付いていようがなかろうが、どんなボードを使っていようが、 本物のスケーターはスケーターだ。 ーロドニー・トレス ●スケートボードのソウル、、、転がすことかな。 ー マーク・ゴンザレス ●何をやっても 普通のトリックすら決められない日もある。 でも好きだからやってるんだ。自信を持って言える。 ーグレッグ・ルツカ ●スケートボードに初めて乗った感覚。それがソウルだ。それをみんな探しているのさ。 ー サミー・バプティスタ ●個性や独自性がクールだった時代から、 型にはまったスタイルじゃないとダサい時代になっちゃったのが残念だ。 ー マイク・ヨーク ●「メジャーになったスケートに興味はない」と言うけどもうスケートはメジャーなんだ。 それをそれぞれがどう受け止めるかだ。 ー ビリー・ローハン ●金じゃない。名声じゃない。ライフスタイルでもなくてスケートは心突き動かす原動力なんだ。 ー クリスチャン・ホソイ
| 2011/04/21 17:27|SK8関連|CM:0|▲
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|